トリミング通信
Vol.5 「アトピー性皮膚炎について」

トリミング通信
Vol.5「アトピー性皮膚炎について」
担当:真次
~アトピー性皮膚炎について~
〇アトピー性皮膚炎ってどんな病気?
アトピー性皮膚炎はアレルギー体質、またはドライスキン体質の子がハウスダストやダニなど、
アレルゲンの侵入にアレルギー反応を起こして発症する慢性の皮膚炎と考えられています。
強い痒みを伴うのが特徴です。
皮膚表面の皮脂が不足すると外部刺激から皮膚を守るバリア機能が低下します。
そのため、細菌による二次感染を受け、脂漏性皮膚炎や膿皮症などを併発する危険があります。
〇どうしてアトピーになるの?
ダニ、ハウスダスト、ノミなどのアレルゲンが侵入
↓
アレルギー体質・ドライスキンでアレルギー反応
↓
アトピー性皮膚炎発症・痒い
↓
二次感染のおそれ(皮膚炎の悪化、脂漏性皮膚炎、膿皮症など)
〇どう対処したらいいの??
痒がっていたら、それは何らかの皮膚病のサインです。
まずは先生と相談しましょう。
アトピーの子にとってシャンプーはとても大切です。
犬や猫の皮膚はとても薄くてデリケートなので、先生に相談して必ず皮膚の状態に適したシャンプーを選びましょう。
週に2~3回洗浄するスキンケアが大切です。
また、シャンプーしたら、保湿コンディショナーで水分を補給して、アレルゲンや最近に対する皮膚の抵抗力をUPさせてあげましょう。
〇ドライスキン対策も忘れずに!!
皮膚のバリア機能向上のためには、ドライスキン対策が欠かせません。
シャンプーの後は、スキンコンディショナーでしっかり保湿してあげましょう。
アレルゲン・最近の侵入防止・バリア力アップ、角質の水分保持
保湿成分の高いコンディショナーを使用すれば、痒みやほてりの軽減も期待できます。
シャンプーで皮膚を清潔に保ちましょう!
アレルゲン(ダニ、ハウスダストetc)Good Bye!
シャンプーはアトピーの原因のひとつである皮膚表面に付着したアレルゲンを洗い流します。
ドライスキンの場合は保湿作用のあるシャンプーで、感染が疑われる場合には抗菌作用のあるシャンプーで、
週2,3回の洗浄が必要とされています。